予定以上に長くなってしまった特別興行ですが、なんとか年内に決着をつけることができました。
もっと深く掘り下げたり、ピックしたいシーンはあったんですが、やはり年内に終了させたかったんですよね。
もっと深く掘り下げたり、ピックしたいシーンはあったんですが、やはり年内に終了させたかったんですよね。
「大空みぎりなら、男子が相手でもやれるんじゃないかな?」
そう考えたのがきっかけで、今回の大空みぎりVSダンディ須永の試合を書くことになりました。
男子VS女子というのはある意味裏技的なカードですし、冒険的なカードだと思います。
リアルプロレスでは、男子VS女子というのはそう珍しいことではなくなったかなと。
過去には天龍VS神取、小島VS元気、冬木VS飛鳥 などの対戦カードが組まれています。
元気と小島の試合はDVDで見ましたが、小島は女子だからという感じではなく一人のレスラーとして元気と対戦していましたね。
今回の大空みぎりVSダンディ須永も、相手を認めているという状態で書いています。
通常と違うのは、ダンディさん自身は元プロレスラーであるということくらいかな。
元プロレスラーといってもダンディさんは完全に引退したわけではなく”セミリタイア”なんですよ。エキシビションなどではリングに上がることもあるという設定なので、体は動かしていたということになってます。
みぎりは、場内の空気を読めず、元来持っている力のみに頼った大雑把なプロレスをしている発展途上の選手。その彼女に対し、ダンディ須永が試合を通して教える……そんなお話のはずなんですが……
うーん、どう見てもダンディ須永ショーですよね(苦笑)
こんなレッスルキャラでもなりオリジナルキャラが幅を利かせているお話を読んでくださった方には感謝ですね。
ただ、この話をかけたのも、風間新&ダンディ須永を何年も使い続けたからこそかなと思ってます。
ずっとSSに登場させているからこそ、こういう使い方もできる。そういう感じですね。
ちなみにダンディさん主役の話は、一度オリジナルストーリーを書いた事もあるので、興味がある方は一度見てみてください。
若手時代のダンディさんのお話になっています。
※伝説のダンディ・ドラゴン
なお、スーパーヒール須永英光の設定は、以前からあったんですが、まさかここで登場するとは思ってませんでしたけども。
以前も書いた気がしますが、ダンディ須永(須永英光)はもともとゲームソフト”ファイアープロレス”でNがエディットし続けたキャラクターです。
以前のSSでも登場する関野源吉や堀などもファイプロ出身です。
スーパーヒール須永英光は別人格として設定したもので、イメージ的にはスーパーヒールデビル雅美にムタをミックスしたような感じですね。
ただ、今回のSSではどちらかといえばシン(注 巨匠ではなく、タイガージェットの方)とかブッチャー的な要素が混ざっていた気もしますが、それは多分生で見たからじゃないかなと(苦笑)
今回は途中でスーパーヒールモード(別名:デストロイ・モード)に切り替わってますが、通常は1試合全部スーパーヒールで通す感じになるんですよね。もっと悪いことをたくさんするはずなんですが、今回は初登場ということもあって大人しめにしておきました。
機会があれば、小鳥遊VSスーパーヒール須永英光や、南利美VSダンディ須永なども書いてみたいなと思ったり。
書いている方は楽しんでいましたが、読んでくださる方としてはどうなんでしょうね。
今回の男子VS女子……アリでしたでしょうか? ご意見やご感想など頂けると幸いです。
※ちなみにデストロイ・モードの名称は、機動戦士ガンダムUC(ユニコーン)から拝借しました。
では今年一年ありがとうございました。また来年もよろしくお願いいたします。
N
そう考えたのがきっかけで、今回の大空みぎりVSダンディ須永の試合を書くことになりました。
男子VS女子というのはある意味裏技的なカードですし、冒険的なカードだと思います。
リアルプロレスでは、男子VS女子というのはそう珍しいことではなくなったかなと。
過去には天龍VS神取、小島VS元気、冬木VS飛鳥 などの対戦カードが組まれています。
元気と小島の試合はDVDで見ましたが、小島は女子だからという感じではなく一人のレスラーとして元気と対戦していましたね。
今回の大空みぎりVSダンディ須永も、相手を認めているという状態で書いています。
通常と違うのは、ダンディさん自身は元プロレスラーであるということくらいかな。
元プロレスラーといってもダンディさんは完全に引退したわけではなく”セミリタイア”なんですよ。エキシビションなどではリングに上がることもあるという設定なので、体は動かしていたということになってます。
みぎりは、場内の空気を読めず、元来持っている力のみに頼った大雑把なプロレスをしている発展途上の選手。その彼女に対し、ダンディ須永が試合を通して教える……そんなお話のはずなんですが……
うーん、どう見てもダンディ須永ショーですよね(苦笑)
こんなレッスルキャラでもなりオリジナルキャラが幅を利かせているお話を読んでくださった方には感謝ですね。
ただ、この話をかけたのも、風間新&ダンディ須永を何年も使い続けたからこそかなと思ってます。
ずっとSSに登場させているからこそ、こういう使い方もできる。そういう感じですね。
ちなみにダンディさん主役の話は、一度オリジナルストーリーを書いた事もあるので、興味がある方は一度見てみてください。
若手時代のダンディさんのお話になっています。
※伝説のダンディ・ドラゴン
なお、スーパーヒール須永英光の設定は、以前からあったんですが、まさかここで登場するとは思ってませんでしたけども。
以前も書いた気がしますが、ダンディ須永(須永英光)はもともとゲームソフト”ファイアープロレス”でNがエディットし続けたキャラクターです。
以前のSSでも登場する関野源吉や堀などもファイプロ出身です。
スーパーヒール須永英光は別人格として設定したもので、イメージ的にはスーパーヒールデビル雅美にムタをミックスしたような感じですね。
ただ、今回のSSではどちらかといえばシン(注 巨匠ではなく、タイガージェットの方)とかブッチャー的な要素が混ざっていた気もしますが、それは多分生で見たからじゃないかなと(苦笑)
今回は途中でスーパーヒールモード(別名:デストロイ・モード)に切り替わってますが、通常は1試合全部スーパーヒールで通す感じになるんですよね。もっと悪いことをたくさんするはずなんですが、今回は初登場ということもあって大人しめにしておきました。
機会があれば、小鳥遊VSスーパーヒール須永英光や、南利美VSダンディ須永なども書いてみたいなと思ったり。
書いている方は楽しんでいましたが、読んでくださる方としてはどうなんでしょうね。
今回の男子VS女子……アリでしたでしょうか? ご意見やご感想など頂けると幸いです。
※ちなみにデストロイ・モードの名称は、機動戦士ガンダムUC(ユニコーン)から拝借しました。
では今年一年ありがとうございました。また来年もよろしくお願いいたします。
N
PR