ひさしぶりにゲーム関連で更新します。
内容はやきゅつくです(苦笑)ええ、まだプレイ中ですよ。
内容はやきゅつくです(苦笑)ええ、まだプレイ中ですよ。
31年目 結果
4番サード原が念願の本塁打王を獲得しました。
いやーこれをやりたかったんですよね。
しかも…
シーズン本塁打記録を更新しました。
やってやりました!!いやーあの偉大なる記録を更新ですよ。
たった1本ですけどね。新記録は新記録です。
本塁打数は64 です。
あれ?55本が日本記録じゃないの?と思ったでしょうが、それはリアルの世界の話。
風間新GM率いるNEW WINDが存在するDS版やきゅつく2の世界では55本なんて大したことありません。
ずいぶん昔に落合が60本打ったり、他球団の山本浩二が62本打ったりしていましたし。
なお破られる前の記録は63本でした。
これを記録したのは、王(当時NEW WIND)と野村(当時NEW WIND)です。
実は原がデビューした直後は3番一塁王、5番捕手野村だったんですが…この二人が同時に63本打っていたんですよね(笑)
※前回のやきゅつく記事参照
31年目 原 成績
打率.339 199安打 64本塁打 158打点
なおこれ以外の所属選手では、左翼のポジションに定着した松本が58盗塁で盗塁王、エース若槻が18勝・160奪三振・勝率.750で3冠、江夏が35Sでセーブ王に輝いています。
さらに松本は師弟誕生のイベントをクリアしました。
なんとか盗塁王をとらせましたからね。
32年目開幕オーダー
スタメン バックアップ
1番左 翼=松 本
2番二 塁=篠 塚 (木村拓)
3番右 翼=吉 村 (緒 方)
4番サード= 原 (岡 崎)
5番一 塁=中 畑 (山崎武)
6番遊 撃=青 木 (宇 野)
7番中 堅=秋 山
8番捕 手=里 崎 (鬼 嶋)
3番右翼に吉村が加入したことにより、1~5番までは理想の打線にかなり近くなりました。
王がFA退団、野村・長嶋がトレードで放出されたことで一気に若返った感じです。
31年目後半から一塁中畑、遊撃宇野、捕手鬼嶋を起用し、実戦で鍛えてはいたのですが…
なぜか開幕オーダーは捕手は里崎、遊撃はセンターからコンバートの青木になりました。
なにしろ里崎の方が守備もバッティングもなぜか上の数値だったので(苦笑)
宇野に関しては、秋山と併用です。
併用といっても宇野が中堅を守るわけではなく、青木を中堅・遊撃のツーポジションで使い、秋山と宇野の調子のいい方を起用するというイメージですね。
ついでにいえば二塁もできるので、篠塚が故障した場合は二塁青木、遊撃宇野・中堅秋山という起用もできますからね。
基本的にこのチームは以前から遊撃手難ですから、他のポジションから巻物をつかってコンバートすることが多いです。
二軍には清田(清原)、鈴木尚広、そして次期3番中堅を期待されるあの男が控えています。
1番左翼松本・2番二塁篠塚、3番中堅あの男、4番サード原、5番右翼吉村、6番一塁中畑が理想なんですけど。(なお中畑は駒田でもOK)
来年には完成版オーダーを公表できるでしょう。
捕手と遊撃だけはあきらめます(苦笑)
4番サード原が念願の本塁打王を獲得しました。
いやーこれをやりたかったんですよね。
しかも…
シーズン本塁打記録を更新しました。
やってやりました!!いやーあの偉大なる記録を更新ですよ。
たった1本ですけどね。新記録は新記録です。
本塁打数は64 です。
あれ?55本が日本記録じゃないの?と思ったでしょうが、それはリアルの世界の話。
風間新GM率いるNEW WINDが存在するDS版やきゅつく2の世界では55本なんて大したことありません。
ずいぶん昔に落合が60本打ったり、他球団の山本浩二が62本打ったりしていましたし。
なお破られる前の記録は63本でした。
これを記録したのは、王(当時NEW WIND)と野村(当時NEW WIND)です。
実は原がデビューした直後は3番一塁王、5番捕手野村だったんですが…この二人が同時に63本打っていたんですよね(笑)
※前回のやきゅつく記事参照
31年目 原 成績
打率.339 199安打 64本塁打 158打点
なおこれ以外の所属選手では、左翼のポジションに定着した松本が58盗塁で盗塁王、エース若槻が18勝・160奪三振・勝率.750で3冠、江夏が35Sでセーブ王に輝いています。
さらに松本は師弟誕生のイベントをクリアしました。
なんとか盗塁王をとらせましたからね。
32年目開幕オーダー
スタメン バックアップ
1番左 翼=松 本
2番二 塁=篠 塚 (木村拓)
3番右 翼=吉 村 (緒 方)
4番サード= 原 (岡 崎)
5番一 塁=中 畑 (山崎武)
6番遊 撃=青 木 (宇 野)
7番中 堅=秋 山
8番捕 手=里 崎 (鬼 嶋)
3番右翼に吉村が加入したことにより、1~5番までは理想の打線にかなり近くなりました。
王がFA退団、野村・長嶋がトレードで放出されたことで一気に若返った感じです。
31年目後半から一塁中畑、遊撃宇野、捕手鬼嶋を起用し、実戦で鍛えてはいたのですが…
なぜか開幕オーダーは捕手は里崎、遊撃はセンターからコンバートの青木になりました。
なにしろ里崎の方が守備もバッティングもなぜか上の数値だったので(苦笑)
宇野に関しては、秋山と併用です。
併用といっても宇野が中堅を守るわけではなく、青木を中堅・遊撃のツーポジションで使い、秋山と宇野の調子のいい方を起用するというイメージですね。
ついでにいえば二塁もできるので、篠塚が故障した場合は二塁青木、遊撃宇野・中堅秋山という起用もできますからね。
基本的にこのチームは以前から遊撃手難ですから、他のポジションから巻物をつかってコンバートすることが多いです。
二軍には清田(清原)、鈴木尚広、そして次期3番中堅を期待されるあの男が控えています。
1番左翼松本・2番二塁篠塚、3番中堅あの男、4番サード原、5番右翼吉村、6番一塁中畑が理想なんですけど。(なお中畑は駒田でもOK)
来年には完成版オーダーを公表できるでしょう。
捕手と遊撃だけはあきらめます(苦笑)
PR