この記事は1月6日に書いたものです。
第4ハッスル&セミハッスルまでの感想・批評・レポなど。
第4ハッスル&セミハッスルまでの感想・批評・レポなど。
第4ハッスル
ダイナマイト・ハードコア・ハッスル・ウエポンマッチ
崔&ERIKA VS キンターマン&クロダーマン
評価☆☆☆☆
この試合は、エンタメとして面白かったですね。
さすがKYORAKUプレゼンツです。
演出が上手いなあと思いました。
必死にボタンを押してもスカだったり、真鍋かおりが3つ揃って小当たりだったり(武器はふたの裏に”ま”と書いてある鍋。ダジャレかい!)
当たりがでたら”ほしのあき”が出てきたり。
いやーそれにしても凄い揺れ方でしたね。石川涼美姉さんもあんな感じなんでしょうか?
揺れているのは…もちろんharutoさんの好きなアレですYO!
それよりも何よりも、予想はしていたとはいえ生ミルコ!
いやーこれは興奮しましたねえ。
別にね、私はプロレスファンであって格闘技ファンではないのです(K1やプライドは基本的に見ません。)が、ミルコは興奮します。
※別にゴリゴリの男子が好きなわけではありませんよ~ 私はHGではありませんので(笑)
それにしても手加減はしているとはいえ、あのハイキックをもらってしまってはキンターマンも返せませんよ。
さすが高田総統!やりますねえ。
ちなみにKYORAKUのマークが”キュピピン!”と鳴って光った瞬間の盛り上がり、そしてミルコのテーマが流れた時の盛り上がりはすごかったです。
セミハッスル
インリン様&モンスター・ボノ&グレート・ムタ VS 天龍&TAJIRI&RG
評価☆☆☆☆☆
これはね、TVでも中継されましたけども、素晴しい試合でした。
ムタが遅刻するのはお約束なわけですけども、ムタ登場前も面白かったし、ムタ登場後はもっと面白かった。
何度も書いた気がしますけども、ボノこと曙はハッスルがあっていると思います。
格闘技ではイマイチでしたけど、存在感は抜群ですし、ハッスラーとしての資質も高いです。
よくセリフを覚えたなあというのもありますけども。
そしてインリン様!
生インリン様の試合を見たのははじめてですが、凄い!
よくあのピンヒールをはいてあの動きができるなあと思います。
本当に凄いですよ!!
インリン様は試合を見るたびに進化していて、確実に成長しています。
プロレスセンス抜群なんじゃないかなあ。
パロスペシャルという技の選択は最高ですし、ハイキックの綺麗さや、ローリングクレイドルも綺麗でした。
私は最初はハッスルに対し抵抗を持っていたいたのですが、HGとインリン様の試合を見て考えを改めた過去があります。
二人はプロレスをなめていない。真剣にプロレスに取り組んでいるのです。
武藤流にいえばプロレスLOVEを感じられるというところでしょうか。
インリン様は間違いなく超一流のハッスラーだと思います。
なにしろムタの存在感に負けないのが凄い!
そしてグレート・ムタ。
さすがです!
出てくるだけでムタワールドに染める圧倒的な存在感。
染まらないインリン様が凄いのは先ほど書きました。
存在自体がリアルファンタジーであり、そのままのキャラクターでハッスルで通用する稀有な存在。
ありえない設定である 父ムタ 母インリン様 息子ボノという設定をリアルに感じさせる存在ですね。
ちなみに演技者としてみるとパパ(ムタ)が出てきたときのボノちゃんの喜び方は素晴しかったです。
この強力な3人に手を組まれてはハッスル軍は存在感で負けてしまいましたね。
RGもムタが出てくる前はよかったけど、出てきたら完全に食われてしましました。
あの天龍ですらムタワールドの前に存在が薄くなってしまうのだから恐るべしです。
ムタのキャラを壊さず、家族という設定を上手く表現できた素晴しいハッスルでした!
ダイナマイト・ハードコア・ハッスル・ウエポンマッチ
崔&ERIKA VS キンターマン&クロダーマン
評価☆☆☆☆
この試合は、エンタメとして面白かったですね。
さすがKYORAKUプレゼンツです。
演出が上手いなあと思いました。
必死にボタンを押してもスカだったり、真鍋かおりが3つ揃って小当たりだったり(武器はふたの裏に”ま”と書いてある鍋。ダジャレかい!)
当たりがでたら”ほしのあき”が出てきたり。
いやーそれにしても凄い揺れ方でしたね。石川涼美姉さんもあんな感じなんでしょうか?
揺れているのは…もちろんharutoさんの好きなアレですYO!
それよりも何よりも、予想はしていたとはいえ生ミルコ!
いやーこれは興奮しましたねえ。
別にね、私はプロレスファンであって格闘技ファンではないのです(K1やプライドは基本的に見ません。)が、ミルコは興奮します。
※別にゴリゴリの男子が好きなわけではありませんよ~ 私はHGではありませんので(笑)
それにしても手加減はしているとはいえ、あのハイキックをもらってしまってはキンターマンも返せませんよ。
さすが高田総統!やりますねえ。
ちなみにKYORAKUのマークが”キュピピン!”と鳴って光った瞬間の盛り上がり、そしてミルコのテーマが流れた時の盛り上がりはすごかったです。
セミハッスル
インリン様&モンスター・ボノ&グレート・ムタ VS 天龍&TAJIRI&RG
評価☆☆☆☆☆
これはね、TVでも中継されましたけども、素晴しい試合でした。
ムタが遅刻するのはお約束なわけですけども、ムタ登場前も面白かったし、ムタ登場後はもっと面白かった。
何度も書いた気がしますけども、ボノこと曙はハッスルがあっていると思います。
格闘技ではイマイチでしたけど、存在感は抜群ですし、ハッスラーとしての資質も高いです。
よくセリフを覚えたなあというのもありますけども。
そしてインリン様!
生インリン様の試合を見たのははじめてですが、凄い!
よくあのピンヒールをはいてあの動きができるなあと思います。
本当に凄いですよ!!
インリン様は試合を見るたびに進化していて、確実に成長しています。
プロレスセンス抜群なんじゃないかなあ。
パロスペシャルという技の選択は最高ですし、ハイキックの綺麗さや、ローリングクレイドルも綺麗でした。
私は最初はハッスルに対し抵抗を持っていたいたのですが、HGとインリン様の試合を見て考えを改めた過去があります。
二人はプロレスをなめていない。真剣にプロレスに取り組んでいるのです。
武藤流にいえばプロレスLOVEを感じられるというところでしょうか。
インリン様は間違いなく超一流のハッスラーだと思います。
なにしろムタの存在感に負けないのが凄い!
そしてグレート・ムタ。
さすがです!
出てくるだけでムタワールドに染める圧倒的な存在感。
染まらないインリン様が凄いのは先ほど書きました。
存在自体がリアルファンタジーであり、そのままのキャラクターでハッスルで通用する稀有な存在。
ありえない設定である 父ムタ 母インリン様 息子ボノという設定をリアルに感じさせる存在ですね。
ちなみに演技者としてみるとパパ(ムタ)が出てきたときのボノちゃんの喜び方は素晴しかったです。
この強力な3人に手を組まれてはハッスル軍は存在感で負けてしまいましたね。
RGもムタが出てくる前はよかったけど、出てきたら完全に食われてしましました。
あの天龍ですらムタワールドの前に存在が薄くなってしまうのだから恐るべしです。
ムタのキャラを壊さず、家族という設定を上手く表現できた素晴しいハッスルでした!
PR