決勝リーグ組み合わせ ※全日程終了次点の星取表です。
※勝=勝ち 負=負け 不=不戦勝 腑=不戦敗
チーム名 | シ | 神 | フ | エ | 天 | N | P | チ | E | コ | 勝負 | 順位 |
シルバーレインボー | = | 負 | 不 | 勝 | 勝 | 勝 | 勝 | 負 | 勝 | 負 | 6勝3負 | 3位 |
神咲一灯流 | 負 | = | 不 | 負 | 勝 | 勝 | 負 | 勝 | 負 | 勝 | 5勝4負 | 5位 |
ファントムストライク | 腑 | 腑 | = | 腑 | 腑 | 腑 | 腑 | 腑 | 腑 | 腑 | 0勝9負 | 10位 |
エンジェルフェイト | 勝 | 勝 | 不 | = | 負 | 負 | 負 | 負 | 負 | 負 | 3勝6負 | 9位 |
天然二択 | 負 | 勝 | 不 | 勝 | = | 負 | 負 | 勝 | 勝 | 勝 | 6勝3負 | 3位 |
NEW WIND | 勝 | 勝 | 不 | 負 | 負 | = | 負 | 勝 | 勝 | 負 | 5勝4負 | 5位 |
PRIDE | 負 | 勝 | 不 | 勝 | 勝 | 勝 | = | 勝 | 勝 | 勝 | 8勝1負 | 2位 |
チーム O田N長 | 負 | 勝 | 不 | 負 | 勝 | 勝 | 負 | = | 勝 | 負 | 5勝4負 | 5位 |
ERO | 勝 | 勝 | 不 | 勝 | 勝 | 勝 | 勝 | 勝 | = | 勝 | 9勝0負 | 1位 |
コレクターズ | 負 | 勝 | 不 | 負 | 負 | 勝 | 勝 | 勝 | 負 | = | 5勝4負 | 5位 |
※勝=勝ち 負=負け 不=不戦勝 腑=不戦敗
優 勝=ERO(9勝)
準優勝=PRIDE(8勝1負)
ベス4=シルバーレインボー、天然二択(6勝3負)
5 位=NEW WIND、チームO田N長、コレクターズ、神咲一灯流(5勝4負)
9 位=エンジェルフェイト(3勝6負)
最下位=ファントムストライク (途中棄権で全敗)
うちは5位タイでしたので、10APを賞品として受け取りました。
大会の感想ですが、1Pの消費で18試合できたわけですからお得な感じはあります。
ただ、『評価値1500以下』というルールでありながら、エントリー時のみのチェックでは片手落ちだと思います。
私のディアナは1300でエントリーして、一次リーグ開始時で1420、一次リーグ中の最高評価は1450程度です(技の習得による評価UP)。
8勝1負で2チームが並び、より評価の低い方が進出できるルールなので、私が決勝に進みました。
強さでは同点だったKEN女子プロレスさんの方が強かったと思いますし、あちらが進出していたらもう少し決勝リーグでも勝てたかもしれませんね。
さて、問題点ですが、エントリー時のみ評価をチェックするので、リーグ戦開始時に1500オーバーでもOKなわけです。
前述のように同点になった場合は評価の低いチームが進出できるので、1500オーバーであったとしても同点ならば不利になってしまいます。
ですが、不利になる点はそこだけで、あとはどう考えても有利すぎます。
試合で有利になることはあっても、不利になることはないでしょう。
それに評価値が100違ったとしたら、パラメータで10個上回ることができるわけですから、NPCとして相手の☆を奪うこともできます。
著しく評価が上回った場合は失格にするとありますが、やはり1500以下なら1500以下での参加のみにして欲しいですね。
今の条件だと断然有利な必勝法があります。
その方法は・・・
1:リーグ戦最終日までに通常の試合で、APをたっぷりため込む。
2:そのためたAPを一気に解放し、能力値を一気に上げる。
3:上げた能力値で、叩きのめす。
以上です。
今回のプレ大会の結果で、大会をどう改善してくるかにも注目したいですが。
できれば評価は厳密に取り締まって欲しいと思います。
そうじゃないと、みんなオーバーして違う大会になってしまうかもしれませんよ(笑)
PR